忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/25 20:27 】 |
最近の映画は凄い。
 ここ数年、映画はメディアとしての成長が著しいと思う。

 元来映画は、笑ったり泣いたり楽しんだりと、娯楽の側面が強い。ハリウッドに限らず、日本の恋愛映画や三谷幸喜の映画にしたって、娯楽映画という分野に入るだろう。娯楽映画において、観客の感情を操るテクニックは、完成されているといっても過言ではない。一流の脚本家は、客を笑わせるべくして笑わせ、怖がらせるべくして怖がらせる。長い間培われてきたそういったテクニック=法則は、映画をここまで大成させ、市場を広げた大きな要因だ。大きなフィルム会社がバックアップしている映画は、一定の評価を得る為に、そんな法則を基礎においているものも多い。

 閑話休題。法則の話はちょっと論点とずれた。
 
 去年ドイツが、ヒトラーをテーマにした映画を、初めて作った。ドイツでは暗黙的にヒトラー関係は禁忌とされているらしい。つい最近、左手だか右手だかを上げているサンタ人形が、ヒトラーを彷彿とさせるとやらで廃棄された。おそらくその人形でヒトラーを彷彿する者は100人に1人も居なかったろう。それでも廃棄するということは、ヒトラーに対する「何か」を未だにドイツは抱えているということになる。そんな中で作った映画「ヒトラー」。内容はヒトラーが自殺するまでの最期の7日間を淡々と追うものだが、この映画を作った人たちは、何を思って取り組んだのだろうか。見当違いかもしれないけれど、今公開中の「父親たちの星条旗」と「硫黄島からの手紙」も「ヒトラー」と同じような旨をもった作品なんじゃないかと思う。

 その旨とは、僕は『今だからこそ』だと考えている。どういう事かというと、映画産業は現在、熟成期だと考えていい。老若男女問わず、多くの人が映画を見る。そして、それが映画産業に富とゆとりをもたらす。先ほど挙げた作品達は、その「ゆとり」の部分であると、僕は思う。この論理はなーんか可笑しいとか思うかもしれない。けれど、上記のような作品だけでは、映画産業は廃れる。これは間違いない。ゆとりがあるからこそ、強いメッセージ性を持った、娯楽としてはいかがなものか、という映画が生まれてきたのだと思う。

 僕が『今だからこそ』と考える理由はもう一つある。それは、殆どの人が、60年前を知らないからだ。もうリアルに戦争を体験した世代が、おばあちゃんおじいちゃん以上になっている。僕らは戦争を体験する事はおろか、その体験者に接する事さえままらなくなってしまうのだ。思想云々の前に、僕らはまず、過去の事を知らなくてはいけないと思う。リアリティの欠けた、勧善懲悪の殺し合いで、知ったかぶりになってはいけない。出来はともかくとして、今だからこそ、映画にこだわらず、戦争と真摯に向き合った、…或いは戦争と真摯に向き合わせるきっかけとなる作品を、作っていくべきだと思う。

 そう言った意味で、近年メディア的役割の、強いメッセージ性と自主性を持った映画が、成長している。そんな映画達が、これからもっと高い評価を得てくれる事を、僕は祈っている。
 (ぶっちゃけ、星条旗と硫黄島が見たい、というだけ。の日記。)
PR
【2006/12/11 23:42 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<今日は… | ホーム | すし>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]