忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 19:32 】 |
教え推挙UCアモーデッキを考えているんですが、なかなか上手くいきません。


…で、ずっと悩んでいる事なんですが
推挙→教え と 教え→推挙
どちらの方がいいか、ということ。

前日のR呂蒙を使った教え推挙アモーデッキは、大抵「教え→推挙」でやってました。
なぜなら、推挙の効果時間が長くなると思ったからです。

…なんですが、ぶっちゃけ敵にダメ計や酷い妨害計略が居ない限り、「教え→推挙」にする必要はないんですよね。

反して「推挙→教え」の場合、結構メリットがあるのに気付きました。

まず、まだ伏兵が残っている場合、教えの効果時間内で敵に踏ませやすくなる。(教え→推挙だと、4カウント分伏兵が進めないから)
次に、R呂蒙又はUC呂蒙よりも武力が高い味方が居た場合、「推挙→教え」の方が効率的。(自城から呂蒙推挙の後に出せばいいだけ)
最後に、「教え→推挙」よりもカン沢が4カウント早く復活します。

もっとありそうですが、この辺で。特に「推挙→教え」の方がUC呂蒙を使っている時に役立ちそうです。

「推挙→教え」のデメリットは
カン沢を総力戦の時に戦力度外視。(推挙の為に特攻できない)
カン沢の伏兵を約30カウント以内で踏ませなければいけない。
ダメ計対策として効果が薄い
PR
【2006/11/19 18:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<今日は | ホーム | すいません>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]